Vol.1 音楽とエンターテイメント 2012年11月

Q. 「音楽=エンターテイメント」という図式が成り立っているようで、そうではない音楽もあるのではないか、と感じているのですが。

 

A. たとえばお寺に行ったり、教会に行ったり、神様にお祈りしたり、その中にもエンターテイメントの部分もあるじゃん?たとえば、自分の魂とか、ね?

 

音楽にもいろいろな部分があって、それらを誰がどういう風にどうエンターテインしてるかって。

 

いろいろなミュージシャンがいるでしょ?

ちょっと情熱的な演奏する人、たとえばちょっとスピリチュアルな、とか、ちょっとロマンティック、とか…、ちょっと派手、とか。いろんな音楽がある。

で、お客さんも好みがあるじゃん。

いろいろなミュージシャンがいて、いろいろなお客さんがいて、そういうことかな、と思う。

 

ね?

 

全部エンターテイメントだよ。

 

だから、たとえば泣く時もどこかにエンターテイメントの気持ちがあると思う。

 

 

ニキル・ベナルジー
ニキル・ベナルジー

九つのラサがあるじゃん(ラサ=ラシャ、情感、心の状態)。

グルジー(故ニキル・ベナルジー氏)の音楽聴いて、その9つのラサの中で、シュリンガール(愛、美)、シャーント(平和、平安)、マンガル(幸福)・ラサとかすごく感じてた。アラウッディン・カーンアリ・アクバル・カーンは、そういうパッションがすごく強かった。それが自分の音楽の原点。

小さい時から、他と「何か違うな」って聴いてた。

あと、すごいミュージシャン達、家に来るでしょ。

小さい時からその生音をずっと聴いてる。

たとえばライス・カーンみたいなパワフル、すっごいエロティック、すっごいファッショナブル。それも格好良いと思った。でも、なんて言うのかな、結果的に自分の体に、魂に、人生に合ってるのはこういう音楽かな、と思ってる。

 

Q. 最近、すごい技術のあるミュージシャンの演奏を聴いたのですが、凄いなっと思ったのですが感動しませんでした。

 

A. だからあなたがどういうエンターテイメントが欲しいか。ね?

たとえばロック好きな人がいて、ジャズが好きな人、全部エンターテイメント。そのなかでミュージシャン一人一人、たとえばロックでもすごいグッとくるし、その人の好みがある。

だからもの足りない。すごい演奏なのに何も感じない。

でも何も欲しくないって人もいっぱいいる。すごい迫力だったらそれだけで楽しめる、そういう人もいて、それでいいんじゃないかなって思う。

 

 

だからどんな部分でエンターテイメントしてるかって。心の、ね?

アリ・アクバル・カーン
アリ・アクバル・カーン

 

あの、んー、何て言うの。”Extrovert” 、“Introvert”って知ってる?

心の外向き、内向きの話。

アリ・アクバル・カーンでもニキル・ベナルジーでも、アンナプールナ・デヴィでも、みんなIntrovertだった。口では冗談だったりいろんなこと言うけど、自分の話、自分の音楽に対しての話、全然しない。多分、それは 神様にしてるからかな、と思う。みんな派手な人生、派手なことやったように思うかもしれないけど、音楽に対しては全然違う。

 

ラシッド・カーン
ラシッド・カーン

ラシッド・カーンの音楽聴いたらね、そういうIntrovertな部分がね、はっきり見える。

たとえば1時間の演奏があったら、その中のどこかにそういう部分が見える。

ラシッドも物凄い速いターンとか格好良いことやるけど、心の中に全部入ってる。だから変に見えない。

 

今、ラシッドの話したけど、そういうところがあるミュージシャン、みんな良いミュージシャンだと思う。

 

9つのラサ
9つのラサ

で、さっきの9つのラサの話の続きで、9つの中に2つ絶対使えないラサがあるの。音楽で。

一つは、コメディ(Hasya)。もう一つは、perversion (Vibhatsa)。

それも人間が持ってる情感だけど、自分たちがやっている音楽の中で絶対無い。使っちゃいけない。

と、そうしたら、それ以外に7つのラサがあるね?それがはっきり見えたら、「ああ、良いミュージシャンだな」って思う。

だから舞台の上で冗談やったりとか、オレ出来ない。そういうもの。

 

 

 

<続く>

 

 

 

レッスンの後にお話を聞く企画、『月刊ロイさん』。

初回はラサについて、音楽に向う姿勢についてのお話を聞くことが出来ました。今後も音楽家アミット・ロイの魅力を少しずつ紹介していくことができたら、と思います。

さて、次回はどんなお話が聞けるでしょうか。